Monthly Archives: 8月 2014

索引とともに知識を頭へ

索引とともに知識を頭へ

娯楽のためではなく知識を得るために読む本は、索引のあるものが好きです。この言葉、確かこの本で見たけれど、どこに載っていたかわからない。そんなときに便利ですものね。それがついていない本の場合は、インデックスのシールや付箋を使って作ったりもします。よく見るページは大抵決まっていますから、そこにインデックスをつけるのです。内容を覚えても文字で確認したいときもありますから、そんな場合に該当ページを一度で開くことができて助かっています。ただ索引のない本だと素敵な出会いがあったりもするんですよ。どこだっけ?と探しているときに偶然に目に入ったページに、自分が忘れていたことや思い違いをしていたことが書かれていたりもしますから。一度読んだ本なのに、ああそうだった!と驚くこともしばしばです。私はこういった本には書き込みをすることも抵抗があまりないので、だんだん自分だけの虎の巻みたいになっていきます。それがとても楽しいんですよね。学生のとき、教科書に書き込みをした気持ちに似ています。紙面に書き込みがあると他の人は読みにくいかもしれませんが……共有の本ではないので問題はないでしょう。そして本がボロボロになる頃には、知識は頭の中というわけです。

有名なはずなのに、知らない人の本

有名なはずなのに、知らない人の本

図書館で『伊豆の踊子』を借りました。それだけが載っている本は見つからなかったので、文学集の中の一冊です。普段はめったに足を向けないような、著名作家の本ばかりが並ぶ棚。そこで私は、ある本を見つけました。どうしてその本が気になったのかといえば、作者の名前を見たことがなかったからです。ほかの作家は、川端康成を始め、夏目漱石や芥川龍之介や、それこそ誰もが常識として知っているような、学生のテストに出てくるような名前ばかりが並んでいます。私が気になった作家の本も、そこに並んでいるということは有名なもののはず。でもまったく知らないんです。中を開けてみると、句読点の少ない、いかにも現代とは違った文章が書かれていました。漢字もたくさんありました。今は一文の短いものが多いですから、今の文章に慣れていると、ちょっと読みにくい感じではありました。でも私は迷わず借りました。すごく興味があったんです。有名なはずなのに、全く知らないその作家に。そして家に帰ってからちょっとだけ読んでみたら、中には注釈のついた言葉がたくさんありました。ちょっとだけ、ハードルが高い感じはしますが、心はうきうきしています。読み終わってから、この作家さんについて調べてみようと思っています。