Monthly Archives: 10月 2018

児童書の配列事情

児童書の配列事情

先日スーパーマーケットに出掛けた時に気付いたのですが、お菓子売り場って独特の配列になっていますよね。小さな子が好きそうなものは一番下の棚に、年齢が大きい子が選びそうなものは上の方に置いてあるのです。おそらくは対象年齢に該当する子供たちが、それぞれ目につきやすいところ、手が届くところに置いているのでしょう。だから店内に「ママこれ買って」などという声も、響いてしまうんですね。
そこで私は、書店の場合はどうだろうと思いました。スーパーの棚のように一番下までは置かないから、平積みする台の上ということになるでしょう。気になって児童書売り場を覗いてい見ると、私が行ってみたところでは、遊べる本や大きな絵本がメインに置かれているようです。触ると音が出るものや、テーブルの上においてページをめくるサイズのものですね。
でも、飾り棚のように目立つところに並べてあるものも大きなサイズだったから、あまりこだわりはないのかもしれません。お菓子のように「これが欲しい!」と本人が決めるというよりは、親と相談して選ぶ可能性が高いから、ジャンルが別れていれば、問題はないのでしょうか。想像の思考ではありますが、考えるとつい真剣になってしまいますね。

大事なのは触れること

大事なのは触れること

この間小説の中に、子供がおばあちゃんと森の中を散策するというシーンが出てきました。最近はインターネットを使えば、どんなに珍しい動植物でもたいていは画像を見られますし、生態について詳しく知ることもできます。でもおばあちゃんは、「手に触れてみることが大事」と言うのです。
私はこの場面を読んだ時、もっともだと深く納得しました。それより何日か前、初めて作る料理に失敗していたからです。レシピ本の通りに作ったはずなのに、どこがいけなかったのでしょう。わかりませんが、やっぱり実際にやってみるということが、とても大事ですよね。それに、材料からなんとなく想像できる人がいたとしても、触感や香りや味などは、現物を前にしてみないと、正しいところはわかりません。「まずそうだけど美味しかった」「長く食べず嫌いをしていて損をした」なんてことだってあるのです。
食べ物のみならず、他の事に感じても同じです。実物を知っているか否かで、その物に対するイメージはかなり違うと言えるでしょう。だからこそ私は、積極的になんにでも触れていきたいと思っています。きっかけのぶんだけ、ちょっとだけでもいいのです。それでその後何かが、大きく変わるかもしれません。