Monthly Archives: 9月 2025

重陽の節句

重陽の節句

今日は9月9日、重陽の節句ですね。
桃の節句(3月3日)や端午の節句(5月5日)って、子供の頃はお家でお祝いしたり、その日にちなんだものを食べたかもしれませんけど、重陽の節句って言葉だけ知っていて、具体的に何をする日なのか詳しくは知らないな……と、思ったわけです。

古くは飛鳥時代からお祝いされている日らしいですが、今時家族をあげて重陽の節句をお祝いしている!というところはなかなかなさそうですよね。
では代々どんなことをしてきたのかな~と、調べてみたら「菊酒を飲んだり菊をめでたりして不老長寿を願う」とのことでした。他にも「菊のお浸し」なんてものも作られたそうです。
うーん、現代ではなかなか「菊」をわざわざ買って酒に浮かべたり調理したりは……なさそうだなー。と思い色々見ていたら、重陽の節句にいただく特別な和菓子があることを知りました。

その名も「着せ綿」。
菊をかたどった練り切りの上に白あんをそぼろ状にした綿を乗せたもので、とても可愛らしいお菓子です。

平安時代に行われていた宮中行事が元になっているそうです。
どんな行事かというと、9月8日に菊の上に綿をかぶせ、翌朝菊の香りが移った綿で体を清めたそうな。不老長寿を願われる花だけに、その花の露にも若返りの力があると信じられていたみたいです。

その風習が形を変えて和菓子になっているなんて、なんだか風流ですね。
中々和菓子屋さんなんて見当たらないし、知ったのが当日ということで今日は「着せ綿」出会えそうにないですが……また、季節に沿ったお菓子があれば食べてみたいなと思いました。